略歴
昭和41年10月13日生まれ、愛知県名古屋市千種区出身。(自由ヶ丘幼稚園、富士見台小学校、千種台中学校、向陽高校卒業)
- 昭和60年
- 東京外国語大学スペイン語学科入学と同時に上京。以来32年間東京都民。
- 昭和63年
- 1年間休学し、アルバイトで貯めたお金で渡西。マドリッドにてスペイン語・スペイン文化を学ぶ。
- 平成2年
- 株式会社博報堂入社。
- 平成5~8年
- 香川県高松市に転勤。同社における、女性転勤のはしりに。
- 平成11年
- 出産・育児休業を経て広報室に復帰。
- 平成15年
- 小池知事が環境大臣当時の地球温暖化対策国民運動「クールビス」キャンペーンに参画。
地域ブランディングを専門とする「地ブランド」プロジェクトを立ち上げる。
「みんなの力で未来を創る」をテーマに、14年間で全国32ヶ所の住民参加型まちづくり・価値づくりを実践。 - 平成24~26年
- 内閣府男女共同参画局に出向。女性の活躍促進政策、ダイバーシティ政策の企画立案を担当。
広報の責任者を務める。 - 平成27~29年
- 内閣官房まち・ひと・しごと創生本部より派遣で、北海道江差町顧問(非常勤)。
政府の地方創生政策に携わる。人口約8000人のまちで参加型コミュニティデザインを実践。 - 豊島区長主催のとしまF1会議出席がきっかけとなり、平成27年から豊島区国際アート&カルチャー都市懇話会委員に就任し現在も活動中である。
- 平成28年
- 小池知事主催「希望の塾」に入塾。
- 平成29年
- 東京都議会議員(板橋区選挙区・1期)就任。
- 東京都議会都市整備委員会委員。
- 東京都男女平等参画審議会委員。
- 板橋区消防団運営委員会委員。
- 豊島区国際アート&カルチャー都市懇話会委員。
- 北海道江差町顧問。
- 平成30年
- 都民ファーストの会東京都議団 副幹事長就任。
- 東京大学大学院 都市工学専攻 都市持続再生学コース 入学。
- 東京都議会厚生委員会委員。
資格:通訳案内士(英語)・普通自動車運転免許
木下ふみこの応援、お待ちしています。03-5976-0965木下ふみこ事務所 ※留守電対応、連絡先をお残しください。
ボランティア・応援はこちら ご連絡お待ちしています。